KMリベット

HOME | 事業紹介 | 開発 | KMリベット

弊社では、現在複数の大学と共に、リベット継手に関する力学的研究、施工的研究、診断技術に関する研究を進めております。
特に、施工的研究においては、従来のリベット加熱方法と異なり電磁誘導加熱方法を採用することで、リベット施工に関する一連の資機材のコンパクト化、施工性と安全性を向上させた施工システムの開発に成功し、2021年に特許を取得しました。
 

MKEのリベット施工方法および
リベット施工システム

特許第6897940号

電磁誘導加熱方法を採用することで、リベット施工に関する一連の資機材をコンパクトにすると共に、施工性を安全性を向上させることを目的として開発しました。

「スピーディーな施工」
高周波誘導加熱法によりリベットが瞬時に均等な加熱ができ、数秒で打設可能な温度になります。

「安全性に優れる」
最大40mの延長ケーブルにより、リベット打設する間際での加熱が可能となるため、コークスの火床や高温リベットの投げ渡しの必要がなくなることから、火災の危険性が極めて少なくなります。

「作業を標準化」
予め高周波誘導加熱機にて加熱条件を設定し、ボタン一つで操作できることから、リベットの加熱に対する熟練工の知識と経験がなくても施工できます。

下記バナーより、リベット施工方法およびリベット施工システムのカタログをご覧いただけます。
 
カタログ

従来工法

リベット接合とは、1100℃程度に熱したリベットをボルト孔に挿入し、リベットハンマーで頭部をかしめて緊張する工法です。
従来の施工方法には、以下のような問題点があります。
・リベットの加熱(焼鋲)に伴い、現場に火床の設置が必要
・高力ボルトと比べて作業効率が悪い
・大がかりな設備と騒音問題
・施工従事者(経験者)が非常に少ない

焼鋲

1100℃程度に熱した
リベット

受取缶を用いて
加熱されたリベットを
受け取ります。

かしめ作業

Construction example

施工事例

試験施工

西日本高速道路中国支社管内 椹野川橋

【関連記事】
道路構造物ジャーナルネット
MKE Topics 「KMリベット工法」試験施工

Published Paper

リベット継手に関する発表論文

2024年

 
 
第70回構造工学シンポジウム/構造工学論文集Vol.70A
リベット頭部の母材接触部がリベット導入軸力に与える影響に関する一考察

2023年

 
 
第69回構造工学シンポジウム
高周波誘導加熱を用いたリベット施工技術に関する研究
 
ISSS2023 12th International Symposium on Steel Structures
Study on Mechanical Behavior of Riveted Joints Repaired by Re-driving New Rivets
 
令和5年度土木学会全国大会 第78回年次学術講演会
リベット継手の新しいリベットへの取替え補修に関する研究,I-266

2022年

 
 
鋼構造シンポジウム2022
リベットおよびリベットハンマーの形状がリベット施工性に与える影響に関する検討

2021年

 
 
土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol77,No.3,489-508,2021
リベットと高力ボルトを併用した継手の力学的挙動と耐力評価

令和3年度土木学会全国大会 第76回年次学術講演会
リベットと高力ボルトを併用した継手の限界状態に関する解析的手法,I-199

2020年

 
 
令和2年度土木学会全国大会 第76回年次学術講演会
リベットと高力ボルトを併用した継手の力学性状に関する基礎的研究,I-104